アコギ中心の生活

日々考察する音楽や楽器のことなどブツブツ。

エレアコの音を生っぽくする!Vol.1 (コンプ編)

エレアコ(後付けピックアップも含む)の音を 生で弾いている時の感覚で弾けるように研究している私です。

 

はい。その体験談を小出しに発表していこうかと。。

ピックアップから出た音をスピーカーで鳴らすとね、何か違和感ありませんか?

優秀なアコギ用D.Iを通しても何かが違和感。。(僕だけですかね?)

現在はアコギ用ピックアップも凄い進化で、マグネットタイプはエレキくささが減り、ピエゾタイプもクリアで分離の良く、各社から出ているアコギ用プリアンプはピエゾくささを軽減してくれたり。エレアコとして良い音」というレベルがかなり向上しています。

 

が!!弾いてみると、なんていうか、「良い音すぎる?」「クリアすぎる」「ギターじゃない気がする」「良い音なんだけど?」

 

僕が生でアコギ弾いている時に感じることを絞り出して文にしてみますと。。。

・弦1本1本の音というより弾いた弦がまとまった音として塊で響いてる感じだな。

1弦1弦弾いた音と、何弦か同時に弾いた音では、各弦の音すら違って聴こえる。

・どこまでも綺麗に音が伸びているわけではない。

・綺麗に響ききれなかった音域とか音量は ボディーに吸い込まれてる気がする。

・コードで弾くと、発生源不明な雑音が鳴ってる気がする。

・ボディーの共鳴は イコライザーとコンプとリバーブみたいな役割っぽい。

 

エレアコを弾いてる時に感じることは、上記と真逆な感覚!!!と気づく。

 

ということなら、上記の感覚をピックアップサウンドに足していけばよい!ということで。

 

第一回

『アコギはコンプで逆にリアルになる!!』

ベタにリバーブとかイコライザーの話をするのは面白くないので、意外と一番効き目ありと感じているコンプから話すことにしました。

 

アコギにコンプって??

と思う方も多いかと思います。

アコギはダイナミクスがあってこそ!」とおっしゃることも。

 

でも、生でアコギを思いっきりかき鳴らしてみてください。

弾いたら弾いた分だけ響きますか?

ボディーが何かしら吸収するなりでバランスとってくれてませんか?

弦も和音が重なった音で一体感が出てませんか? 

この仕事ってコンプの仕事ですよね。

 

だから、コンプを導入してみたら、ビンゴ!!

 

で、決して強くかけたらダメです。

アタックは遅めで、レシオも小さめで、スレッショルドも低めで。(ゲインリダクションがあれば、6dbも振れたら十分かと)

 

ただせっかくのこだわったピックアップの方やアコギ感にこだわる方は、音質自体を変えるコンプはNGですよね。

で、エレキ用のコンパクトペダルのコンプではその点が問題でした。(設定次第では使えなくもないが、周波特性とか、単純にコンプのかかり方とかが、アコギ感を損なうことも多し。(4種類ほど試しただけですが。。。)

 

1番のオススメは、ラックタイプのコンプ。スタジオにあるような。

ですけど、こんなの持ち運べませんよね。

でも、ライブではPAさんがいます。もちろんコンプも PA席にあります。(大抵は)

腕の良くアコギが好きなPAさんは勝手に無意識に良い仕事をしてくれてる場合もありますね。その場合は全て解決(笑)

でも、いつでも同じ音で、という前提からは外れるのでこれは除外。

PAさんとコンプのかけ具合の話をゆっくり出来る関係性のある方はこれで頑張って!)

 

2番目はベース用のコンプ。

これだと持ち運べますね。ベース用は低音用と思ってる方がいるかもしれませんが、実は非常にレンジが広い!あの低音からスラップの時の打撃音や倍音に対応しています。

なので、もし何かしらベース用コンプを持っている、または貸してくれる人がいる、という方は試してみても。

しかし、持っていない人はわざわざ買うまでもないと思うので、具体的な商品は紹介しません!!(笑)

 

3番目はコンプ内蔵のアコギ用プリアンプ!!中でも LRバッグスの「Session D.I」はオススメです。

 

 

 

エレアコには必需品のEQも付いてますし、D.Iも兼ねています。

そして、この内臓のコンプも 1つのツマミを回すだけ。コンプの設定ってのは非常に難しいので、初心者には厳しいってのが実情ですが、これは簡単。

またこの製品のコンプは、「コンプEQ」と名付けられています。アコギに重要な中域の音の雰囲気の調整にもなる感じですね。

自然なまとまり感が出て、アコースティックらしさがでます。

 

 

さて、先日出会って、感動した本命の逸品は!!!

「BOSS CP-1X」

BOSS CP-1Xレビュー

とでもいきましょうか!笑

 

 スタジオのラックのコンプのような仕事をしてくれます!!

BOSSのコンパクトってことはエレキギター用なのに、これはレンジの広さといい、ナチュラルな音といい、今までのコンパクトとは全く違うぞ!!

と一人でザワつく(笑)

そこで、居ても立っても居られなく調べてみると、メーカーの公式サイトや動画にも「アコースティックギターにもオススメ」と謳われていました!!さすが!!

 

 

本当に自然にかかるんですよ。押し潰された感や、音の変化があまり感じられない。

でも、ちゃんとコンプのすべき仕事はやってくれてる。

 

これは僕だけの感覚かもしれませんが、生でギターを弾く時、指弾きなどで優しく鳴らす時、無意識に少し顔をボディーに近づけてるんです。

ピックで思いっきりストロークする時は無意識に顔をギターから遠ざけてるんです。

微妙なレベルですが耳に感じる音量を調節してるような。

そんな感覚を再現してくれてるようなコンプです!(笑)

また、演奏方法を分析してくれてるらしいのです!(すごいぞBOSS!)

この辺はメーカーさんのサイトなどで確認してくださいね。

私は、実際使って、とても良い音だった、と感じて喜んでいるだけの人ですから、理屈はいらないので(笑)

 

また、前半にも書きましたが、アコギは弦で鳴る音とボディーが響いて鳴る音の2つが合わさっています。

その中でも、ボディーが響いてから外に出て行く音は「音量や音階の受け止め方や響かせ方がボディーの材質や形状によって違う」んです。

どれだけ強く弾いても小さいボディーのギターは大きいギターほど低音も出ないし音量も出ない。同じ弦を張って、同じ強さで、同じピックを使っても。

一回ボディー経由で音が作られるんです。うまい具合にまとまった音になるんです。

音の束が感じられるんです。6本の弦以外の音も塊で響いてるような気がするんです。

この音の動き、このコンプの導入で感じれるんです!

 

筆者のアコギ用セッティングです。

f:id:musicmagic:20170214104304j:plain

 アタックは出来るだけ残さないとアコギの頭のパンチがなくないますからね。

これは多くても12時のところまでですね。

レシオも少なめ。やはりダイナミクスは大事な要素ですから。これもきつめにかけた音を求めても12時あたりまでかな。

COMPというつまみは、使うギターの音量によって変わってきます(ゲインみたいなものですかね)。私は、リダクションメーターが6db振れるくらいを目安にセッティングしてます。

 

ピックアップ単体でも、生音に近いニュアンスで出る時代になってますが、僕は使いたいですね。コンプ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

iRig Acoustic Stageレビュー

 アコースティックギター用マイク&インターフェース「iRig Acoustic Stage」

(IK Multimedia アイケーマルチメディア ) メーカーサイトで商品詳細を確認

発売情報を知ってから、ず〜っと待ちわびていました。そして、2017年1月末(日にちを忘れました笑)に発売。当日にゲット!早速レビュー!!

iRig Acoustic StageiRig Acoustic Stage口コミは大抵良いことを言ってますが。。。。さてさて。。。。

f:id:musicmagic:20170209103704j:plain

そもそも それって何?の人のために メーカーサイトを少々引用しながらご説明。 
  • アコギやウクレレで使用できるクリップ式の小型マイクロフォン・インターフェース「iRig Acoustic」が既に販売されていた。
  • それをライブやレコーディングでも対応できるよう専用のデジタル・プロセッサーをセットにしたものが「iRig Acoustic Stage」
  • 32-bitのプリアンプDSPユニット「iRig Acoustic Stage モジュール」とiRig Acoustic Stage専用の「iRig Acoustic」MEMSマイクのセット 
既に販売されていた「iRig Acoustic」から凄かったんですよ。
最先端のMEMS(Micro Electrical-Mechanical System:微小電気機械システム)技術をベースにしたマイクロフォンが採用されています。 この小型ながらも正確かつフラットな周波数特性を持った無指向性のMEMSマイクロフォンと、プリアンプ・ユニットに搭載された32-bit DSP機能により、これまでの弦の振動やボデイの振動を拾うだけのピックアップでは捉えることの難しかった、表情豊かで存在感に溢れるギター・サウンドを捉えることを可能にしています。*1
それでいて、コンデンサーマイクで集音したかのような音が簡単に録れる。iOS対応で、iPhoneiPadのイヤフォンジャックに差し込むだけですぐ録音できるという優れもの。

f:id:musicmagic:20170209105213j:plain

でも「iRig Acoustic」の役割はあくまでインターフェースだったんですよ。音色は専用のアプリ(AmpliTube Acoustic)を使って初めて輝く。本当に綺麗にアコースティックの音が録れるので、この音をライブでも使いたいと思う人はたくさんいたでしょう。(私もその一人)。そのためにはiPhoneiPadから出力した音をPAさんに送るしかなかったのです。(何度か実際やりましたが、実践的な操作性ではないし、何よりステージで電話をいじってる姿はね、、、笑)
そんな僕みたいな人の意見を知ってかたまたまか元々かは分かりませんが、ライブで使えるように開発されたのが「iRig Acoustic Stage」
名前に「Stage」が入ってますね!これなら「Stage」で使えますよ!
 
では、「iRig Acoustic Stage」の凄さの説明の続きを。
従来、アコースティック・ギターのサウンドをPAシステムに送るには、2つの方法しかありませんでした。1つはピエゾやマグネティック・ピックアップを使う方法ですが、アコースティック・ギターの自然で暖かみのあるサウンドを捉えることはこの方法では困難でした。もう1つの方法は、マイクロフォンを設置し、そのマイクの「スウィート・スポット」に座って、ギターを演奏する方法です。この方法では、ステージ上での動きがまったくもって限られてしまいます。
 
iRig Acoustic Stageは、そうしたアコースティック・ギターのマイキングの制限を取り払い、アコースティック・ギターの特有の自然で暖かみのあるサウンドをライブ・ステージ上で実現するシステムです。また、ユニットに搭載されたオーディオインターフェース機能を用いることによって、お使いのDAWソフトにレコーディングすることも可能なためDTMによる音楽制作にも最適です。
 
 「クリップみたいな小さいマイクをサウンドホールに挟むだけでコンデンサーマイクを立てたみたいな生々しい音が拾えるんです!!ライヴで使えるんです!!」ということ。
 
 下記のサンプル動画をご覧あれ!!
 
そして私は買いました。↓Amazon参照
IK Multimedia iRig Acoustic Stage アコースティック・ギター用マイク&プリアンプ・システム【国内正規品】

IK Multimedia iRig Acoustic Stage アコースティック・ギター用マイク&プリアンプ・システム【国内正規品】

 

 ↓楽天参照

 マイクの取り付けは簡単

アコースティック・ギターのサウンド・ホールに、最大4mm厚まで対応したクリップで挟むだけ。ギターに何か特別に手を加える必要はありません。

 という簡単装着までは、以前の「iRig Acoustic」と同じですね。

本当に楽チン。

 

で、このちびっ子マイクの出力端子を、今回の売りであるプリアンプに挿入!

そして、このプリアンプのOUTにシールドを〜。そしてミキサーなりアンプへ!!

 

凄いですね〜。凄いです。
マイク部分の凄さは知ってましたが、今回登場のプリアンプが凄いですね〜

f:id:musicmagic:20170209112320j:plain

この凄さの秘密は メーカーさんのサイトを引用させてもらいますと、

DSP機能搭載
プリアンプ・ユニット

iRig Acoustic Stageのプリアンプ・ユニットには、高品位な32-bit A/DおよびD/Aコンバータが内蔵されています。 この高品位な32-bit A/Dコンバータにより、MEMSマイクロフォンで余すところなく捉えられたアコースティック・ギターの表情豊かなサウンドは、正確にデジタル情報に変換されるのです。

そして、iRig Acoustic Stageのプリアンプ・ユニットに搭載されたDSP機能との相互作用により、そのデジタル情報化されたサウンドはさらに最適化されます。プリアンプ・ユニットは、入力されるオーディオ信号(すなわちお使いの楽器のサウンドや奏法)を解析します。 そして、DSP機能により、そのサウンドを最適化してくれるのです。 この最適化のためのサウンド・プロファイルは、スチール弦とナイロン弦のそれぞれに、NATURAL、WARM、BRIGHTの3種類、計6種類のプリセットが用意されています。

 

カスタム・キャリブレーション

iRig Acoustic Stageは、大抵のギターで最適なサウンドが得られるように、キャリブレーションされています。 もちろん、このキャリブレーション・プロファイルをカスタマイズすることが可能です。 プリアンプ・ユニットのTONEボタンを長押しすると、キャリブレーション・モードに入ります。このキャリブレーションは、数分で終了します。そしてお使いの楽器の特性や奏法に合わせてより最適化されたサウンドを得ることができるのです。

 (メーカーサイト引用)

ということなのですって!!

 まあ、難しいことはレビューに必要ないでしょう!!

簡単に言いますとね!!

 「プリアンプのTONEてボタンを長押して、しばらくジャカジャカとギター弾いたら、勝手に良い音にしてくれます!!その後、イコライザ感覚で 明るい音、暖かい音、自然な音の三種類から好みのタイプに簡単に変えれます」

 ってこと。

「シールド1本あればライブできます」ってこと。

 

凄いな〜、凄い。インブリッジピエゾピックアップのプリプリした音も、マグネットタイプのエレキくささも、皆無!!

 

あ!!言い忘れてた!!

こいつ、マイクなのに、ハウリングがほとんどない!!

 

ないというか、なくせる!!

 

調子に乗って気持ちよくジャカジャカ弾いていたら、

「ぶ〜ん、ブォーン」

ハウリング始まっちゃたんですよ。で「そういえばフィードバックって書いたボタンあったな!」と思い出し ポチッと押したら即座に

「ぶ〜ん、ブォーン」終了!!

 

実践してから説明書見ましたところ(笑)

 

これもまた、このプリアンプの凄いとこなんですね。↓

f:id:musicmagic:20170209114706j:plain

フィードバック防止機能

アコースティック・ギターをライブ・ステージで使用する際、フィードバックの恐れが常につきまといます。ですから、リハーサルは入念に行わなくてはなりません。それでもフィードバックが生じたら…。音量を下げて、スピーカーから離れて…。考えたくもありませんね?iRig Acoustic Stageのプリアンプ・ユニットにはフィードバック防止機能(CANCEL FEEDBACKボタン)が装備されています。このボタンで、フィードバックが生じ得る複数の周波数帯域を即座にカットすることができます。

*3

 

無茶苦茶ボリューム大きくしたらダメでしたが、ちょっとやそっとではマジでハウリングしなかった!!マジで!!

 

もう弾き語りのライヴはこれで決定です。

 

でも、音量が大きいバックバンドがいたりしたら、さすがに使えなかったりもするでしょう。(一応マイクだから、音を拾います。実際声も多少拾います)

そんな時、こいつは 元からギターについてるピックアップを利用できるというから驚きです。2チャンネルミキサー的な感じ担ってるのです。

 

もともとピエゾピックアップとかマグネットピックアップなどが付いてる人は、こいつのプリアンプのAUXにシールドを挿すんです。
それだけ。あとは、マイクとピックアップのバランスをとるつまみで適当に混ぜるだけ。
 
ピックアップで出力しながらも、エアーのマイクを立ててるってのはプロのステージではよく見る光景です。それを再現できるわけで。
 
 これの効果をデジタルの力でなんとか作り出そうってのが FISHMANの AURAテクノロジーですね。僕もFISHMANS SPECTRUM D.Iは愛用しています。
ライヴには最強です。接続もシールド1本だし。つまみのシンプル。音も妥協の中では90点。
 
ただ、正直マイクから出てるケーブルが細かったり、爆音ではマイク成分どこまであげれるのか実験して見ないとわからないし。。
 
バンドつくなら、無難にSPECTRUM D.Iですね、僕は。
 
弾き語りなら iRig。多分 ピックアップのブレンドは弾き語りなら不要かな。こいつの音だけでいけると。こいつの音だけでいきたい!!
 
コレね↓ Amazon参照
IK Multimedia iRig Acoustic Stage アコースティック・ギター用マイク&プリアンプ・システム【国内正規品】

IK Multimedia iRig Acoustic Stage アコースティック・ギター用マイク&プリアンプ・システム【国内正規品】

 

 ↓楽天参照

実際スタジオやライブで使用してみて
iRig Acoustic Stage、本当に生音って感じなんですが、少しミドル(400〜800Hz)あたりが膨らむ気がしますが、EQでカットすれば良いですね。
 
また、こいつのプリアンプが優秀なので、普段使っているアコギ用のプリアンプによっては邪魔になることもありますね。実際僕も体験しました。
出力も超ローインピーダンス(50ohm)なので、直接ミキサーに繋ぐ方がクリアで良い結果でした。
ライヴの時はプリアンプより、パッシブのD.Iに繋ぐ方が素直で良いかと。
 
EQはミキサーじゃなくて自分の足元手元で!とこだわる人は、原音に忠実なプリアンプ、もしくは単体のグライコなんかでいいと思います。
 
 もちろん、レコーディングにも最適。
 
USBで出力できるので、そのままPCヘ直結!!
( ※USB-Micro USBのケーブルは別売り) 

 

ELECOM Micro-USB(A-MicroB)ケーブル 0.15m ブラック MPA-AMB015BK

ELECOM Micro-USB(A-MicroB)ケーブル 0.15m ブラック MPA-AMB015BK

 

 

iPhoneiPadiOSで使用する時は、上記のケーブルに加え

Lightning to USB Camera Adapter が必要

 

 

アップル Lightning - USBカメラアダプタ MD821ZM/A

アップル Lightning - USBカメラアダプタ MD821ZM/A

 

 

MACやPCでの利用のなら、USB-Micro USBケーブルを買うだけだけれど

iOSに録音する方はケーブル達を揃えると 4000〜5000円くらいになりますね〜。

iOSでの簡単レコーディングに関してだけなら、従来の「iRig Acoustic」を実売価格の6000円前後で別途買う方がオススメかと僕は思う。

接続もお手軽、プリアンプ部がないからコンパクト、音はiOS内で作るからプリアンプはいらないし。

 

 ↓Amazon参照

IK Multimedia iRig Acoustic アコースティック・ギター専用モバイルマイク・インターフェイス【国内正規品】

IK Multimedia iRig Acoustic アコースティック・ギター専用モバイルマイク・インターフェイス【国内正規品】

 

 ↓楽天参照

 ライブ用としてこの「iRig Acoustic Stage」はギターケースに入れっぱなし。

普段のデモ録音や、ちょっとした配布音源用に「iRig Acoustic」は手の届く場所に置いておく生活が僕のスタイルですね〜。

 

 

*1:メーカーサイト引用

*2:メーカーサイト引用

*3:メーカーサイト引用