アコギ中心の生活

日々考察する音楽や楽器のことなどブツブツ。

ZOOM "AC-2" レビュー!!アコースティック用プリアンプ

ピックアップを通したラインの音を いかに生に近づけるか!

な試行錯誤の日々。また気になる新製品が 高品質!低価格すぎる!でお馴染みのZOOMさんからリリース!!!

 

その名は AC-2

 

f:id:musicmagic:20170703154324j:plain

 

まず 動画を!!

 


AC-2 Acoustic Creator (字幕付き)

 

ね、なかなか良い感じでしょ!?

 

 

 

FishmanのSpectrum D.Iと似たコンセプトです。しかし、Spectrum D.Iにはなかったリバーブもブーストも付いています。それで価格は比べ物にならんくらい安い!!

では、どんなもんかサラッと紹介!!

 

①アコースティック・リモデリング

 

ボディの材質、形状、構造によって異なるアコースティックギターの音響特性をシミュレートした、16種類のソースギター・プリセットを内蔵。ドレッドノート、ラウンドショルダー、オーケストラ、12弦ギター、ナイロンギター、アップライトベースなど、使用するギターに合わせてプリセットを選び、ピックアップの種類(ピエゾ/マグネティック)を選択することにより、ギター本来のナチュラルなトーンを再現。

アコースティック楽器の美しく豊かな響きを、ライブステージのPAスピーカーから鳴らすことが可能です。

 

 

つまり、ラインのペチペチした音を、そのギターの形状に合わせて「本来こんな音だったんでしょ〜?」って感じで 生に寄せてくれる感じです。

 

これ試してみましたが、なかなか使えます。

ライン臭は簡単に消せます。

 

ここで、FishmanのSpectrum D.Iとの違いが。

Spectrum D.Iは、ピックアップだけの音とAuraサウンド(モデリングの音)を任意の割合で調整していくものでした。

これによりピエゾの芯を残したバンド向けのセッティングにしたりハウリングに対応したりと自由さはありました。

今回のAC-2は、そういう操作は出来ません。

下記の中から自分のギターに近いものを選ぶ。それっぽい音が出る。とういだけです。

f:id:musicmagic:20170703161830p:plain

でも、これで十分です(笑)

先に簡単に言いますと、こいつは「ライブユーザー向け!!!」です。見た目も操作性もシンプル。

できることもシンプル。これがライブ現場ではかなり大事!

色々できることがあったら、妥協点を見つけれず時間的にも精神的にもよくない!!

 

マニアックな使い方をしたければ、下記の機能を使い、、、、

f:id:musicmagic:20170703162300p:plain

 

 分かる?

BALANCEDのアウト(キャノンの形状の)からはPREの音(AC-2を通ってない生ライン音)をPAなりなんなりに出力させる。

 

で、こいつ実は別にアウトプットが付いているんです。

f:id:musicmagic:20170703162609p:plain

ここはAC-2通過後の音に固定なんで、ここからの音をPAに送るなりする。

 

わかりましたね?

 

2系統の音をPAミキサー側でバランスとるという技。

 

でも、ここまでやらなくて良い!(笑)

 

こいつの気軽さという売りを台無しにする!!

 

DI機能付きプリアンプ

『AC-2』は、ピエゾも、マグネティックも、パッシブタイプのピックアップも入力できる、アコースティック専用プリアンプ。PAミキサーに直結できるDI機能、環境に応じたトーン調整が行える3バンドEQ、音に奥行きと広がりを与えるリバーブ、S/N比120 dB/ノイズフロア -100 dBuの超低ノイズ設計など、ライブユースのアコースティック用プリアンプ兼DIペダルとして充実した基本性能を提供します。

 もはやこの辺の機種では当たり前。

D.Iも兼ねていますから、こいつからミキサーへ直結。

ライブハウスでお店のBossのD.Iとかを持ってくるスタッフさんには丁重にお断りできます。「ここから直接出せるんで、それ結構ですので」と言いましょう。

たまにD.Iの2重繋ぎしている謎の人がいます(笑)。

 

スマートな音量調節

『AC-2』搭載の新開発のVOLUMEコントロールは、
ツマミひとつで入力ゲインと出力レベルの両方を
同時に適切なレベルに調節(特許出願中)。

ステージ上のミュージシャンは、シンプルな操作で
簡単かつスマートに音量調節が行えます。

これは楽チン!!

音響がわかってる人からしたら なくてもいい機能。逆にGAINとOUTPUTのつまみの特性を利用して音を作れる人もいる。

 

しかし!!!便利!!なんども言うように限られた時間で音を作りリハをするライブユーザーには 妥協点を早く見出すのが大事。それも高いレベルで。

 

普通はクリップが点灯しないようにGAINで入力音を調整してから、接続器具に合わせてアウトプットのVolumeを調整するんですが、1つのコントロールで上手い事調整してくれるんです。リハで音響さんから「そちらで音量絞ってもらえます〜?こっちクリップするんで〜」みたいな会話がなくなります!!

 

フィードバックを
効果的に抑制

アンチフィードバック・スイッチを押すことで、
フィードバックの原因となる周波数を自動で検出し、
その帯域を急峻なフィルターでピンポイントにカット。

音質変化を最小限に抑えながら、
アコースティック楽器のライブ演奏で発生しがちな
フィードバックを素早く効果的に除去します。

これも今や どんな機種にも付いていますね。

使い方のコツとして、リハ中にいろんな音域を出して、早めに検出を済ませて仕舞いましょう。

 

チューナー見やすさ最高!!

f:id:musicmagic:20170703164609p:plain

見ての通り!!

アナログ感のあるチューナーは最高ですよね。液晶画面のチューナーは使いにくい!!(個人的)

 

クリーンブースト便利!!

 

これギターソロ弾くとき用!!みたいに使う人が多いと思うけど、ピックと指弾きの音量差を埋める時に使うのが便利でオススメですね。

 

総括すると、、

 

買った日から簡単に生っぽい音を出せる。(モデリング機能)

使いやすいイコライザー(レビュー端折ってごめん)

使うピックアップを選べる(マグネット、ピエゾから)

リバーブ付き

ブーストできる

D.Iアウトできる

アンチフィードバック付き

見やすいチューナー

ヘッドホンアウト付き

 

あああああああ!!!

ヘッドホンアウト!!

これがすごい便利です!!

 

はい。アコギの音作りって、スピーカーでやるのは結構難しいんです。

だって、生で鳴ってる音が聞こえてるので、ライン音だけの音は聴けないんです。

(僕は、ライブではルーパーに通してその音を再生してイコライジングをすると言う技を使っていますW)

ヘッドホンアウトがあれば、密閉性のあるヘッドホン使用でシビアなライン音作りができます!!!

 

ついでにオススメのルーパー紹介

暫定一位の使いやすさと音質。

tc electronic Ditto X2 Looper ルーパー

tc electronic Ditto X2 Looper ルーパー

 

 

つまり、2万円以下で、即戦力になるプリアンプでした。

 

2時間も試奏させてくれた島◯楽器さん。ありがとう。

 

あ、リバーブは 空間を作るために使うって言うより、生で鳴っているときの音をイメージして そのくらいの感じに設定しましょう。

ギターのナチュラルな響きの再現用として使うイメージ。

エフェクト的に響かせたい場合は PAさん側でリバーブを足してもらうべし!!といった感想!!

 

 amazon参照↓

 

楽天参照↓