アコギ中心の生活

日々考察する音楽や楽器のことなどブツブツ。

エレアコのシールド

アコギ周り(エレアコ)の自分なりの考察、体験、経験を語るブログです。

 

次は何を書こうか?と思いながら足元を見たら パッチケーブルが1本落ちていたので、本日はなんとなくシールドについて(笑)。

 

生音の再現を目指す!!というこだわりのエレアコ弾きの皆さんは「エレアコ専用」「本物の音」「透き通る高音」「完全ハンドメイド」などと色々な効果効能が書かれた高級シールドに手を出したり、気になったりしているのではないでしょうか?

 

いいと思いますよ。

きっと悪い音にはならないでしょうし、きっといい音なのでしょう。

 

でも僕の結論は、「いたって普通のもので良い」

または「いたって普通よりちょっと良いやつも良い」って感じです(笑)

 

あくまで僕の意見ですよ!!高級シールドをバカにしてるわけではないです!

 

僕も過去に高級なシールドを買ったこともあります。エレアコ専用と言われるものも。

 

確かに各々が音の特色が違いました。意識しないと分からない程度ですが、それを言い出したらお終い(笑)※ギターの音はもちろん、ギターの種類を変えても気づかないオーディエンスの前で演奏しているもんですからね(笑)

 

でもね、そこで思うんですよ。「生音再現!!原音再現!!」と謳われてもね、エレアコの生音ってのは何を持って生音なのかと。

 

自問自答

①ライン出力の音ではなく、サウンドホールや弦や空気や本体から鳴っている「本当の意味で生の音」か??

そんなわけがない。ギターのアウトプットにそのシールドをつなぐだけでマイク録りの音になる!みたいな夢の話になる。それができたら、僕らの足元のプリアンプやエフェクターや、もっと言えばピックアップや全てに費やした費用や存在が無意味ということじゃん(笑)

 

②ギターから直接でもいいし、プリアンプなどからでもいい。とりあえず最後のアウトプットからの音を変えずに伝送する。

絶対これでしょう。

 

きっと「装飾しないシールド」を「生音主義」「原音主義」とうたっているんですね。

 

ここでプチパニック!!!

 

「そもそもライン出力からの原音て何や!!!???ライン出力して初めて聴こえてくる音なのに、それの原音て何だ!!!!???アウトプットの穴に耳突っ込んで聴こえる音か!!!!???」

 

シールドを通して音を鳴らして初めてその楽器のラインの音を知るんです。

 

必死でいろんなプリアンプやイコライザーエフェクターを使ってライン音を生音に近づける努力をしてますよね?読者の皆さん??(笑)

その音作りの時にギターには何が刺さってますか?ミキサーやアンプには何が刺さってますか?

 

シールドーーーーー!!!!!!

 

エレキギターエレアコもエレベースも、シールドも含めて楽器なんです!!!

 

なので、今ギターに刺さっているそのシールドの音、それが今のあなたの生音!

それをちょこちょこいじって、本当の意味のリアルな生音に近づけるんですよね。

 

 

だから、何でもいいや〜〜〜〜ん。

 

という結論に至ったわけです。

 

でもね、無茶苦茶安いのとか、すごい音の色彩をうたったものとかはやめておきましょう。

 

理由〜〜↓

①安いのはシールド自体の「耐久性に難あり」

断線が早かったり、シールド自体のビニールの質が悪かったり、ハンダが甘かったり、とりあえず下手に「仕立てが悪いこと多し」

また、「巻きにくい」とか。

 

②安いのは「プラグの品質に難あり」「ケーブルの芯線の品質が難あり」

フォーンプラグの大きさは一応基準があります。スイッチクラフト社のものに統一しているという方も多いのでは? しかし、激安品によっては 微妙にサイズが小さくてノイズが出たり、太すぎて抜き差しに手こずったり(相手機材を痛めるしね。絶対だめ)。

芯線の導体の質、本数や太さ、コネクタの素材、ケーブル作成の作業精度、使用する半田の導通率、接触面積、などなど様々な要因で音質は変化します。

 

おいおいオイ!!!!

 

何でもよくないやん!!!特に「ケーブル芯線についての話とか聞いてると音が変わるから良いの買えってなってる気がするよ!!!筆者〜〜〜!!!」

 

そうです。

 

何でもよくないんです。

じゃあ解説。

 

音にはレンジってものがある。台所にもレンジがある。それは関係ない。失礼。

え〜、レンジってのは音域です。低〜い低音から、高〜い高音まで。

ギターのピックアップは弦なりボディーなりの音を拾うのが仕事。その時に「どのくらいの範囲の音域を拾っているか」

ってことについて考えて見ると答えは分かるかな?

「ピックアップが拾えてる音域より極端に狭い音域しか伝送しないシールドは嫌だな!!」

ね!!一気に話をハショリますが、だから僕は安すぎるのはやめてます。(音域の周波数が明記してあるものもありますし、真面目な方は見て選んでもいいね。ピックアップの音域も説明書でチェックして。あ〜めんどいw)

ピックアップが拾ってる音域をそこそこ忠実に伝えるシールドを使って、初めてイコライザーなどが生きるってもんですよ。

極端な話、100hz以下を拾わないシールドから来た音を、イコライザーで50khをブーストしても、、、、、ね?

そいういこと。

 

じゃあ、どんなシールドを選べばいいんだよ〜!!!話が長いよ〜!!

 

①しっかりしたプラグ。

②しっかりしたシールド素材

③しっかりした仕立て

④伝送する音域の広さ(無駄な広さは不必要かなと思ってます)

 

③の「しっかりした仕立て」ってのは、ハンダやら芯線やら見て分かるものではないので、ここは実際に触ったりできない場合はある程度の値段で判断するしかないんですね〜。

だから、「いたって普通のものが良い」

と言ってるんですよ。いたって普通の値段のものは ある種「安心の品質」です。

 

そう!!!「いたって普通のものは 安心の品質!!!」

 

名言出た!!!

 

で、いたって普通のレベルのものでも、ちょびっとメーカーや銘柄によって音が違います。

個人的な意見ですけど「品質は同じで音質が違う!!!」

とう感じですね。個人的な意見ですよ!!あってるけど!!!

 

プラグやら素材やら仕立てに関してはクリア!!そのあとのレベルは色付けや個性ですね。そこをどう捉えるかなんです。

 

同じ音域を拾っているシールドが2本あります、しかし音が違って聞こえます。

僕はこう捉えてます。→イコライザーと同じだね」

 

音が太くなるシールド!として売られてるのは、太いと感じる音域をよく伝送している。明るい音になるきがするシールドは高音域が伝送されやすい。というイメージ。

しかし、僕らエレアコ生音再現マニアはイコライザーやプリアンプを駆使するので、同じ音域さえ拾ってくれてたら、どんな個性のシールドであろうが関係ない。

どうせ触るなな「フラットな特性が良い!!!」

という結論になりますよね。

そこで、「原音再現、生音再現」とうたい文句のものが売られているわけですよ。

人間の耳では判断できませんが(前半にも言いましたがシールドを通して初めて鳴る音なんでね。。。)メーカーが科学的な数値で「限りなく拾ったままの音を脚色せず伝送します」と書いているなら、信じるしかないんですよね。信じましょう!!

 

でもね、フラットの捉え方というか、扱い方でもう一個考え方があるんですね。僕は。

例えば

①「フラットな伝送をするシールドから来た音をプリアンプへ。ハイをチョビッとカットした」

②「マイルドな音色が売り!と言われてるシールドから来た音をプリアンプへ。イコライジングは全てフラット」

 

この場合の②に出会えたら結構ハッピーですよね!!(笑)。

そう言った視点で考えると「音作りの時の経験上を踏まえてシールドを選ぶってのも良い考えなんです!!」

 

そう!!ここで飛び出ます。

「いたって普通よりちょっと良いやつも良い」

 

ね。

 

でも、なぜ「いたって普通にこだわるのか?」「最高級のものでも良いじゃないか!!」

 

と思いますよね。

 

「お金があれば良いんじゃな〜い」

ですね。絶対いいんでしょうけどね。

でも大まかな意見ですが、

①もともとピックアップが拾った音より良くなることはないし。

よくなった気がするのは高音が抜けてるだけのものが多いかな。

 

②そもそも消耗品である。ハード面でトラブルが一番厄介である。ライブ中に断線など。買い替えやすい値段のものを、定期的に新品で使う方が結果高音質の保証となる。

 

③費用の差ほど音が変わらない気がする(笑)

 

でも、最高級のシールドで全部揃えたら、クリアな音がなるとは思いますので、金持ちはやってください。できる人には推奨します。

 

しか〜し!!!忘れてはならないライブでの事。スタジオでもだけど

 

自分の機材周りは自分で厳選して選ぶけど、最後PAミキサーへ送られるシールドやミキサーからのパワーアンプやスピーカーなどに繋がれるものは現場任せであることを。

 

高級ワインを差し入れたが、差し入れた先には湯のみしかなく、なんだかなぁって感じで飲んだ感じ。ちょいと違うか。

 

最後の出口は店のシールドの特性!!ということを分かると、自然と選ぶのが、

「お店のものと同じでいいんじゃね〜」「そもそも悪いものじゃないんでしょ?」

 

そう!!!お店のシールドたちは「悪いもんではない!!」「いたって普通のもの!!!」

 

あ!!!またでた!!!「いたって普通のもの」

 

で、そのいたって普通のものなんですが、結構なシェアでライブハウスもスタジオも「カナレ電気」のものが使われています。CANARE知ってるでしょ???

CANARE XLRケーブル マイクケーブル ノイトリックコネクター 黒色 7m EC07-B/黒

 

 どこでも買える。めちゃめちゃ頑丈。世界基準。カナレ。

 

悩んだらこれで間違いないですよ。

 

このケーブルを通した音で ライブハウスやスタジオやコンサートは音作りされてるんだから、こちらもこれで送れば良い。

 

これ以上の音を送っても、カナレ基準に変換されるというイメージを持てば、別に高級シールドはいらないなと思うわけ。

CANARE PROFESSIONAL CABLE 5m クロ G05

 

CANARE PROFESSIONAL CABLE 5m クロ G05

CANARE PROFESSIONAL CABLE 5m クロ G05

 

 

 

特にエレアコはラインでミキサーへ行くからエレキより冷血に判断。

 

で、なぜカナレ一択ではないかというと、前述しました通り、「シールドの音の特性が自分のギターと上手く合って音が作りやすい」という場合は それを使わない理由がないから。

最後はカナレで出ると言っても、そこに行くまでの音の良し悪しはもちろん関係する。

最後のシールドが同じなら マイクを通した誰の声でも同じになるってこたぁないのと一緒ね。シールドをイコライザーと捉えたり、ノイズの少ないシールドはノイズゲートと捉えるなど。そうしたらキャラのあるシールドも意味があるということは分かるかと。

エフェクターの数が多いとシールドの数も増え、音声信号が劣化して行くから、少しでもそれが抑えれるシールドをチョイスするってのも選択肢には持つべきかと。

 

ということで、どれを買え!!という答えはないんですが、僕なりの結論は

①「カナレを試して不満がなければカナレで良い!!」

②その音に何か個性がある方が使いやすい、などと思うならワンランク上のシールドを試してみたら良い。

③ライブハウスと統一させるために自宅やスタジオでプリアンプやエフェクターやD.Iなどのアウトを繋ぐMYキャノンケーブルとしてカナレ社のを1本持っておくと良いかも。最後に出る音の傾向も掴みやすくなるかなと。

 

 

CANARE PROFESSIONAL CABLE 5m アカ G05

CANARE PROFESSIONAL CABLE 5m アカ G05

 

 

 

CANARE PROFESSIONAL CABLE 5m アオ G05

CANARE PROFESSIONAL CABLE 5m アオ G05

 

 ちなみに僕がギターからのアウトに使っているのは。。。。

CUSTOM AUDIO JAPAN (CAJ) LL-5M プラグ L・ L 5m インストゥルメンタルケーブル

 

CUSTOM AUDIO JAPAN (CAJ) LL-5M プラグ L・ L 5m インストゥルメンタルケーブル

 

 

カナレ違うんかい!!!笑

このメーカーのケーブルもフラットな音質で素晴らしいんです。プラグも頑丈。

でもこれを選んだ一番の理由は「 CANAREは L型のプラグがないから」なんですけども。

結構大事なんですよね。僕はギター側も足元側も両方L型が好みです。

エフェクターボードがすっきり。

 

部屋での音作りやスタジオ練習(スタジオでシールド借りれば良いんだけども。。w)用に最後のアウトプットとして

CANARE XLRケーブル(3m) EC03-B

CANARE XLRケーブル(3m) EC03-B

を持ってます。

 

以上でした。

amazonのリンクの方が見やすいのでamazon参照させていただいてます。

楽天で買いたいんだ!!

って方用に 一応下記にリンクを貼りますねw

まあ好きなとこで買ってください。実店舗でも売ってますし。最近売ってないとこも出てきましたが(驚)

 

でも、ぶっちゃけ そこそこ普通の値段するものは信用できるものですから、今回の件も雑学程度に捉えておいてくださいね〜